鈴木潜水のファンダイビングは、以前にライセンス講習を受講された方やそのお連れ様を対象に行なっています。一度参加された方は、講習を受講された方がご一緒でなくとも再度参加でき、ほかのダイバーをお誘いいただけます。
沖縄
慶良間諸島(沖縄県渡嘉敷村・座間見村)
ダイバーなら誰もが憧れる慶良間諸島、大物からマクロまでさまざまなポイントがあります。鈴木潜水では那覇から日帰りで楽しめます。
崎本部(沖縄県本部町)
いわゆるゴリラチョップというポイントです。なんとこのポイントは自治体がシャワー設備やエントリー場所などを整えてくれているので、施設使用料がかかりません。(シャワーは100円かかります)
この場所は、沖縄の冬場の北風を遮ってくれ、台風でも潜れる場合がある大瀬崎のようなスーパービーチです。
砂辺(沖縄県北谷町)
アメリカンビレッジのすぐそばのポイントです。浅瀬から深場までいろいろなポイントを楽しめます。すぐそばにはスナべマリンというウエットスーツ専門店があります。オーダースーツなのになんと30,000円をきっちゃいます。ダイビングの帰りに注文して旅のお土産にしてみてください。
眞栄田岬(沖縄県恩納村)
日本各地にある青の洞窟の親玉です。陽の光が海面から降り注ぐ様子はとても神秘的で絶好のフォトポイントです。ビーチエントリーの場合、長い階段を降りてエントリーするのですが、エントリー時点ですでに体力を使い切ってしまうかもしれません。
宮古島(沖縄県宮古島市)
宮古島といったら通り池。結構深場を潜っていきますのでエアーの使い過ぎには注意です。そのほかにも季節によって様々なポイントがあります。
石垣島(沖縄県石垣市)
石垣といえばマンタ!ここでは(天然の)マンタが大抵みれるポイントがあります。マンタを見る場合は、それほど深くない場所で岩につかまってじっと待っているスタイルです。
伊豆半島
初島(静岡県熱海市)
熱海港から25分で到着する離島です。相模湾のリゾートアイランドとして有名です。イルカも目撃されています。
熱海(静岡県熱海市)
日本最大の沈船「旭十六号」。全長81m、甲板で水深およそ20m、最下部で水深およそ35mという超巨大な沈船。レックダイビングも楽しめます。
関東
本栖湖(山梨県富士河口湖町)
日本が誇る富士山の麓、富士五湖の一つで標高900m。アルティチュードダイビングが体験できます。海とは違ったダイビングでワクワクが止まりません。
城ヶ島(神奈川県三浦市)
三浦半島の最南端、神奈川県三浦市のスポットです。マクロから地形、ビーチからボートエントリーとさまざまなダイビングが楽しめます。
伊戸(千葉県館山市)
サメの餌付けをしている兼ね合いで、非常に多くのドチザメが生息し、シャークスクランブルと言われています。
そのほかのポイントもリクエストしていただければ対応します。お問い合わせください。
